中堂寺地区を中心に盂蘭盆の精霊供養のため約百五十軒の家庭を「南無阿弥陀仏」を唱えて廻る。旧家では、座敷の仏壇前で四つ太鼓や段々段、山姥等の曲を演じる。この棚経が六斎の原型であり、お盆休みとも相俟って本格的な六斎のシーズンとなる。
旧家の仏壇前での棚経
軒先で打つ四つ太鼓