その昔、『当寺の住職が勤行の最中邪鬼が現れその邪魔をしたとき、葛野郡中堂寺村の六斎講中が攻め太鼓の反し打ちを以て退散せしめた』との故事にちなんでいる。本堂中央で政界、地元有識者、宮川町の芸舞妓らによる豆まきのあと、住職が厄除けのお経を唱えているときに邪鬼に見立てた当会の土蜘蛛が巣を投げ掛けて邪魔をする。節分の豆と攻め太鼓の反し打ちにより退散せしめ、一年の厄除け祈願をする。
節分追儺式