特別公演の記録
戦後の依頼公演およびTV出演の記録から主要なものを抜粋しました。
昭和二十二年八月
「中堂寺六斎会 再結成公演」 光徳小学校
昭和二十九年
京都市主催「第一回六斎コンクール」円山音楽堂
昭和三十四年八月
東映映画「千鳥の印龍」
昭和三十七年八月
「世界ジャンボリー大会」 静岡県御殿場市
昭和四十一年四月
「全国民謡踊り大会(パレード)」 徳島市
京都市動物園常設ステージ(以後、三年間出演)
昭和四十二年四月
MBS-TV「ウィークエンド・モーニングショウ」
昭和四十二年八月
生長の家 宇治市
昭和四十二年十二月
伊勢神宮 内宮(庭園)
昭和四十三年五月
NTV「紅白ナンデモ合戦」 川口市民会館
昭和四十三六月
大阪野田阪神 新橋商店街
昭和四十三十月
「京都展」 熊本鶴屋百貨店
昭和四十四年四月
「京都展」 松坂屋静岡店
昭和四十四年十月
「京都展」 下関大丸
「お祭り風土記」 大阪みさき公園
昭和四十五年八月
大阪万国博覧会
昭和四十六年六月
京都市主催「第一回 市民広場」岡崎公園
昭和四十六年十一月
「全国味めぐり」 札幌グランドホテル
昭和四十七年八月
「全国太鼓大会」 三重県亀山市
NHK「こんにちわ奥さん」 小坂公園
昭和四十七年九月
「近畿・東海ブロック民俗芸能大会」和歌山市
昭和四十八年二月
NTV「特ダネ登場」 京都会館
昭和四十八年七月
「全国お国自慢芸能大会」近鉄百貨店上本町店
昭和四十八年八月
「第四回 太鼓祭り」 三重県亀山市
NHK京都放送局「こちらOKスタジオ」
昭和四十八年十月
「旭ダウ創業二十周年」 三重県鈴鹿市
昭和四十九年五月
「お城まつり」 香川県丸亀市
昭和四十九年七月
「国際環境博覧会」 米国ワシントン州スポーケン市
昭和四十九年八月
KTV「ハイ土曜日です(庄の内地蔵盆)」
求道青年法然房源空顕彰会「芸能の夕べ」京都会館第二ホール
昭和五十年一月
「初春まつり」 阪急百貨店うめだ本店
昭和五十年三月
「京都まつり」 東京日本橋東急百貨店
昭和五十年七月
「京都展」 エンドーチェーン仙台駅前店
昭和五十年八月
「がいな祭」 島根県米子市
昭和五十年十月
「京都展」 熊本鶴屋百貨店
昭和五十一年二月
「京都展」 東急百貨店日本橋店
昭和五十一年五月
「お城まつり」 香川県丸亀市
昭和五十一年八月
「大阪民音」 大阪厚生年金ホール
昭和五十一年十月
「第七回 郷土芸能の夕べ」京都会館第二ホール
昭和五十二年一月
東京12チャンネル「都はるみ受賞記念」
昭和五十二年三月
NHK「第一回 郷土芸能の祭典」
昭和五十二年八月
地蔵院「関の地蔵尊会」 三重県亀山市
昭和五十二年十月
大阪商工会議所「シカゴ使節歓迎会」大阪グランドホテル
昭和五十三年二月
福知山医師会「三十周年記念医学講演会」福知山市厚生会館
昭和五十三年六月
NHK京都放送局「あの町この町」
昭和五十三年七月
全国勤労青少年協会「ふるさと祭」中野サンプラザホテル
昭和五十三年八月
亀山市青年会議所「太鼓祭」
昭和五十三年十月
「第九回 郷土芸能の夕べ」(無形文化財選択記念)京都会館第二ホール
昭和五十三年十一月
生長の家総本山「落慶祝賀大祭」長崎県西海市
昭和五十四年三月
「京都府巡回芸術劇場」 三重県津市文化会館
東京宇宙博「第十回 アマチュア音楽祭」
昭和五十四年九月
美濃円通寺「庫裡落成法要」
昭和五十四年十月
「文化協会芸能祭」 香川県善通寺市
昭和五十五年九月
「京都まつり」 札幌三越
昭和五十五年十月
大阪大学溶接工学研究所 新阪急ホテル
ABC朝日放送「郷土芸能大賞」
昭和五十六年五月
「聖応大師八百五十年遠忌大法要」大阪大念仏寺
昭和五十六年七月
「全国知事会」「外国観光団」「国際麻薬鎮痛薬学会」比叡山ホテル
昭和五十七年七月
「大阪水交祭(京都企画)」「大阪北之大和屋
昭和六十一年一月
金沢市「日本の太鼓」
昭和六十一年二月
日本交通社「社の賑い」「祗園甲部歌舞練場
昭和六十一年十一月
「第二回 日本の獅子舞」 金沢市文化会館
昭和六十二年二月
「第十八回 郷土芸能のつどい」京都会館第一ホール
昭和六十二年三月
播州成田山法輪寺「春の大祭」
昭和六十二年八月
「全国太鼓まつり」 近鉄布施駅前
昭和六十三年六月
「地下鉄京都-竹田開通パーティー」新ミヤコホテル
昭和六十三年十月
「第四十三回 国民体育大会 身障者スポーツ大会開会式」西京極競技場
平成元年五月
「東大阪菊水ライオンズクラブ総会」大阪国際ホテル
平成二年十月
NHK-BS「笹岡太鼓まつり」 岡山県笠岡市
平成三年四月
城南宮「方除大祭 神賑行事」
平成三年五月
専修寺「阿弥陀堂落慶法要」三重県津市
平成三年十月
伏見稲荷大社「講員大祭 神賑行事」(以後、毎年奉納)
平成四年五月
「東大阪市市民まつり」 近鉄永和駅
平成四年十一月
「六斎念仏フェスティバル」京都会館第二ホール
平成五年八月
NHK「ふるさと夏列島'93」
平成六年八月
全国合唱連盟「全日本おかあさんコーラス大会」京都会館第一ホール
平成六年十一月
平安建都千二百年 京都まつり「平安夢幻誕 時空の舞姫」京都市役所前特設ステージ
「創立三十周年記念事業」立命館大学産業社会学部
平成七年八月
「下鴨学区社会福祉協議会主催行事」下鴨神社(以後、五年間奉納)
平成七年十一月
明日香法十五周年事業「飛鳥京が見えるとき」明日香村
平成八年八月
「福知山ドッコイセ・フェスティバル」福知山厚生会館
「近畿・東海・北陸・ブロック民俗芸能大会」魚津市新川文化ホール
平成十一年七月
「下京区開設百二十年記念パーティー」ホテルグランビア京都
平成十一年十月
京都教育大学「日本民俗音楽協会」
平成十二年二月
「第三十回 京の郷土芸能まつり」京都会館第一ホール
平成十二年八月
堺市「ワッショイ!2000 世界民俗芸能祭」
平成十二年九月
「近畿いきいき老人フェア」 京都国際会館
平成十二年十月
「きんおん百回記念コンサート」京都市呉竹文化センター
平成十三年八月
「千日詣り奉納」清水寺 本堂前桧舞台(以後、毎年奉納)
平成十四年八月
あいりす音楽院 ミュージカル「優女」京都会館第一ホール
平成十四年十二月
京都府文化財所有者等連絡協議会「技術部会 研修会」京都私学会館
平成十五年八月
NHK「おはよう日本」壬生寺
平成十六年三月
「東山花灯路」高台寺公園華舞台
平成十六年十月
「京都文化祭典'04」JR京都駅室町小劇場
平成十七年一月
「全国人形芝居サミット」(賛助出演)ガレリアかめおか
平成十七年九月
「邦楽フェスティバル」 徳島市文化の森公園
平成十七年十二月
NHK「夢の美術館(みほとけの美百選)」
平成十九年二月
「第三十回 京の郷土芸能のつどい」(『面』特集)京都会館第二ホール
平成十九年十一月
京都芸大公開講座「六斎念仏の世界」京都芸術センター
平成二十年二月
「第三十八回 京の郷土芸能のつどい」(六斎念仏フェスティバル)京都会館第二ホール
平成二十一年二月
「第九回 地域伝統芸能まつり」渋谷NHKホール
下鴨神社での奉納